目標は何か?
ちびっとブログをお休みしてごめんなさい。どうしても見たい映画が2本あったのでフィットネスクラブに行った後2日間とも深夜まで、映画を見ていました。
自分がどうなりたいのかをイメージするのは非常に大切なことである。理想の自分と今の自分のギャップを埋めることが具体的なやるべき実行項目になるのだ。
これは、全く問題解決のやり方と同じである。
さて、手っ取り早くすごろくを作ってみたので参考にしてほしい。
どうだろう。いろいろとやり方はあると思うが8割がたこのすごろくは正解だと思う。見た目のよい、美しい身体を得るには男性も女性も筋トレを取り入れなけば無理である。
身体能力を上げたいのならば、全身を動かす運動をすればよい。
そして、食事制限だけでやせたい人は、衰弱して成仏してください。あるいは、なんとかダイエットみたいな粉ミルクのような粉末をいつまでもお買い!
ここ1週間で正月からトレーニングの心構えができるようにしていきましょう。しばらくは使わなかった絵などを使って説明していきましょう。
( /^ω^)/クリックで通販サイトへ
↓↓↓飛びます、飛びます \(^ω^\)
| 固定リンク
「やせる理論」カテゴリの記事
- 素人の勘違い(2004.10.25)
- やせる定義(2004.10.19)
- 3ヶ月間の奇跡の正体!(2004.10.17)
- やせる広告の嘘(2004.10.12)
- 痩せることと、筋トレすることは、同じようで違う。(2017.01.18)
コメント
ブロウしゃんこんにちは!
映画ですか・・・。実は、また韓国映画です。でもね原作は日本人です。
と言えば、もうお分かりかもしれませんが、オールド・ボーイを見ました。夜中の2時まで・・・。でも眠くなりませんでした。ここ最近では、5つ星中、星4.5でしょうか。
主人公が15年軟禁されるのですが、演じた役者さんは、かなり短期間で10kgから15kgはやせていると思います。
太っていた時の顔と、やせた顔、精悍さが違いました。
この映画は韓国映画でしたが、面白かったです。最新号の週刊文春にこの役者さんの話が載っていましたが、「他の奴のように、儲かる映画には出ません。」と言ってました。
なかなかです。
この後、次の日に、交渉人真下正義を見ました。これは、あかんですわ。なんかお話が力つきています。最後まで見てがっかりしました。
オールド・ボーイは、いいです。ちびっと後味悪いですが・・・。
でも最近の一番の我が家のブームは、NHK朝の連続テレビ小説「風のハルカ」ですなー。1日に3回は見ます。朝1回、夜2回。
投稿: t-baby | 2005年12月23日 (金) 01時15分
mikuru さんこんにちは!
相変わらずの頑張りよう・・・、すごいですなー。体脂肪は減ると減ったで、しばらくすると脳みそが「これが普通」と思うようで、食事制限だけでなく運動を取り入れた場合は、特にしばらくはそのままの状態を保ってくれるようです。
継続もなにも、身体がそのようになっているので維持は非常に楽になります。
ひとたび崩れ始めると、坂道を駆ける子供たちのように・・・・。
でも、ひとたびトレーニング身体を手に入れるとそれが以外の身体が実にうっとうしくなりますぞい。
太っていることが普通の人にはわからんでしょうなー。
mikuru さん、このままいきましょう!はぅあ!
投稿: t-baby | 2005年12月23日 (金) 01時03分
何の映画を見たんですか?
おすすめがあったら教えてくださいねー。
はーい!心構え、お待ちしてます!
投稿: ブロウ | 2005年12月23日 (金) 00時14分
Buongiorno!
食事制限だけで~のくだり、淡麗辛口で痛快でした。(辛口といっても、道理の通ったことばかりなので小気
味良いのです。)もっとたちの悪い「痩せたい、でも運動したくない、それから好きなモノもしっかり食べたーー
い!」っていうタイプもありますけど、すごろくの対象外なんですね(笑)
この頃は、カーツの成長ホルモンの恩恵か、運動や食事内容に大きな変化はない割に痩せやすくなってき
たようで、当初目標だったベスト体重(42キロ)を下回る日が多いです。昔々、ダイエットなど気にしたこともな
かった頃の体の感覚ってこんなだったかも知れない、と思います。
要は、脂肪を蓄えていけばいくほど、さらに太りやすくなるし、ちょっと位の努力もどきでは痩せなくなるんだと
悟りました。
3ヶ月くらいでほぼ5キロの体脂肪を排除した今、良くこれだけ落とせたな、という思いと、これだけため込む
まで怠惰な生活をしていてダメだったな、という相反した思いが入り交じってますが、これから先は、そう、格
好いい引き締まった体づくりのため【筋トレ】あるのみです。
t-babyさんが前に書かれてた「素っ裸で恥ずかしくない体でいたい」にすごく共感する今日この頃です。
高価なブランドモノを身に付けるのより遙かに価値を感じます。
私もちゃんとしたトレーニングの心構え、勉強させてもらいます(燃)
投稿: mikuru | 2005年12月22日 (木) 09時46分